舌出し顔面ストレッチで耳治しにトライ。


昨秋、突発性難聴とやらになり、右耳の聴力が50%くらい落ちている。西医では原因不明の難病指定でこれといって打つ手がないという。
昔、慢性副鼻腔炎で悩んだ時に、乃木坂の針灸院で一年くらいで治してもらったことを思い出したが、
今度は、ブログ友達の登戸の陽気堂はり治療院を訪ねて通い出した。院長は真向法の信者でもあり、いろいろな健康体操まで教えてもらえる。熟練の針、灸、マッサージ、で全身の調子がよくなり、聴こえも体感的にはかなりいい感じになってきた。
日常生活には支障がないが、まだ右側の人の話が若干聞こえにくいのと、ときどき耳閉感がする。

そこで、自力更生努力もしなければと思い、耳周辺の血流の改善手法を調べて、いろいろ試みている。
その中でピカッと思い出したのが、三浦敬三さん。
冒険スキーヤー三浦敬三さんは、
100歳で世界の山を滑り降りることを目標に、独自の健康法、体力づくり法を日常的に実行し続けた。
そのひとつが「口開け、ベロ出し体操」「首運動」だ。
耳は顎関節の直近にあるし、ベロは耳管の直近にある。
これは耳周辺の血流や耳閉感の改善にもいいのではとひらめき、すぐさま開始した。
あ〜い〜う〜え〜お〜と大きく口を開けていいながら、
ベロをいろんな方向に精一杯突き出す。
三浦さんは毎日150回べろ出しをしたという。
彼の目的は顔の若返り。頬齢線・鼻の下のたて皺などを伸ばすこと、シミを減らすことで、それは十分効果を上げたそうだ。
私の場合はさらに一工夫加えてみた。
え〜っといいながら、目も精いっぱい見開き、おどけ笑顔を作る。舌をいろんな方向に突き出しながら、目玉の運動も行うことにした。

さて、その効果は?
口を大きくあけるから耳近くが刺激される。
あくびが誘発され、耳つまりが改善される。
笑顔トレーニングで気持ちが明るく、積極的になる。
表情筋がストレッチされ、表情が若返る。頭の血流アップし、意識も活性化する。
頬内側をベロ回転するのも、唾液がどんどん湧いてきて
健康によさそうだ。
これはいい!
自転車にのりながら、べえ〜っ、べえ〜っとやっている。

これは、真向法にプラスするデイリー体操として、一押しになりそうだ。

視界ハッキリと意識ハッキリは相関?

最近物忘れが激しい。約束を忘れて相手に迷惑をかけたことが直近三ヶ月で三回もあった。これはまずい、八倍超えた、超ヤバイ!
自分はもともとADHD症の気がある気質。何か目の前のことにはまってしまい、本来すべきことに気が回らなくなってしまう傾向がある。例えば、電車に乗って本を読んでいて、本に入り込んでしまい、乗り越したことは珍しくない。約束があって出かける前にちょっと時間があるからとアイパッドを見たとたんにそっちに意識がいってしまい、出かける時間が過ぎてしまったなどということもしょっちゅう。
でも、かなり大事な約束が意識から飛んでしまうというようなことは、今までなかったレベルだ。ひょっとして認知症の始まり?と心配になってきた。物忘れ外来に行こうかななどとも思いだした。
そうこうしているうちに眼鏡をなくした。新百合ケ丘駅のOwnDaysという店で、今までより強めの度数、1.0の眼鏡をあつらえてみた。
それで街をあるいたら、これが当たりで、景色も人の顔もくっきりハッキリ!大げさにいえば別世界。
神経が活性化して意識もハッキリしてきた。
それまでは中近両用0.7くらいをかけていたため、遠くの方がぼやっとしていた。そのために現実認識にカスミがかかっていたようだ。そこから物忘れにつながっていたのではないかと気づいたのだが、果たしてどうだろうか。
「視界のハッキリと意識・記憶のハッキリの相関」
これから自己検証される。よい結果をお願いしたい。

早起きはマックの得

朝9時ジャストに愛車でマックに立ち寄りコーヒーを注文したら、可爱小姐说「只今ソーセージマフィン無料となっております。ご一緒にいかがですか?」
「什么?再说一遍。」
何とおっしゃるマクドさん。
1月21日朝6〜9:00のサービスだという。その最後の一人になったマッコウオヤジ、またしても、座右の銘、犬も歩けばの証明であった。

和光大学生の真向法段級審査会 70名が受審


和光大学では5年前から真向法を授業として取り入れていて、
協会注目の学校です。
今日は年に一度の実技テスト、段級審査会が体育館で
行なわれ65名が受審しました。
審査員は岡本八段夫妻。私を含め3人が補助につきました。
冬の朝一限9時からの授業なので、
学生たちは厚着が多く、
体操の様子を見ていると体が硬い学生6割、
普通3割、柔らかい1割といったところです。
一般に前の方に座る学生は積極的、後ろの方は
そうでない学生という仮説を検証してみた結果、
一番前だけでなく、一番後ろも積極派でした。
一番後ろは受付けなど運営スタッフで
先生の補助スタッフをやってくれている学生だったのです。
さすが若いので、柔らかい人は極端に柔らかく、
姿勢、動作も見事な人が5人ほどいました。
講座を企画運営されている矢田学部長も生徒と一緒になって
受審し、見事な第三体操(開脚前屈)を披露、審査員の賞賛を
浴びていました。
矢田先生は地域社会人と大学の交流にとても熱心な
トライアスリートなのです。

メトレで老眼知らずの司法書士さん


異業種交流会ニ木会(新宿野村ビル)に出席した。
毎回「豆研修」コーナーがあり、会員が講師になって
ちょっとしたお役立ち情報を提供しあう。
今回は司法書士のIさんによる「視力回復トレーニング」講習。
彼は高齢者入りしているにも関わらず、
これのおかげで老眼鏡なしで六法全書が読めるという。
雑誌ニュートンに紹介された記事を皆さんに配布して
さっそく実技講習をしていただいた。

・顔の前に人差し指を立て、指先にピントがあった状態で5秒見る。
次に指より遠くの物を5秒見る。これを数分間毎日繰り返す。
・人差し指を顔の前で回しながらそれを目で追う。
・目の奥の筋肉に力を入れる。
といった簡単なもの。

目がわるくなるのは眼筋の弾力がなくなるせいだとしたら
こういう筋トレが有効だろう。
すきま時間にとりあえず三か月ぐらいやってみよう。

どんど焼き


真向法体操の帰路、自転車で川沿いを走っていると
どんど焼きの準備が始まっていた。
田畑が広くなければ見られぬ風物。
高い竹を四方から綱で張って
バランスをとっている。
人の背骨と頭と筋肉を連想した。